休日の過ごし方の言い方について

30代の男性です。

現在失業中で、平日はハローワークなどに通う毎日です。

失業中の身ですが、2週間ほど前に遠距離恋愛の彼女ができました。
毎日メールや電話をし、一度デートもして、お互いのことをだいぶ分かってきているのですが、

「休日の過ごし方」

については話していません。

大変お恥ずかしい話なのですが、私は平日の就職活動(ハローワーク通い等)以外に

特別な趣味や親しい友人もなく、土曜日、日曜日、祝日などの

休日は、家でテレビやインターネットを見たり、時々資格試験の勉強をしています。

要は、遊ぶ友達もなく、部屋に引きこもっています。

ここで、質問です。

遠距離の彼女とメールや電話で、

『休日は、何をするか?(していたか?)』

という話になったときに、

「やることがないから、家でゴロゴロしていた」

などと言うと、つまらない人間とか思われそうで、言えません。

この場合、彼女に対して、どんなことをしていると言えば

変に思われないでしょうか?

彼女にウソは言えませんが、かといって

「一日中、部屋にいた」

などと言うのは…

何かうまい表現方法はないでしょうか?
本を読んだり レンタルDVDを見てた… とか

う~ん

ゲームしてた…

去年位から 巣ごもり って 人がかなり 増えたから 不景気で あんまり お金使えないから 家にいた って言っても そんなに 違和感ないと 思いますよ。

こんな ご時世だし…。
パートの相談です。
主婦の方で、マザーズハローワークに行ったことありますか?
今長男が幼稚園に今年から通っていて、下に1歳の娘がいます。
仕事をしようかと考えていて、マザーズハローワークに行って話を聞いてみようと
思っています。
ですが、この不況で仕事をちゃんと紹介していいただけるのでしょうか?
ちなみに、札幌です。
マザーズハローワークは子供を連れていっても、ゆっくり話がきけると、テレビで見ましたが、
どんな感じなのか行ったことのある方にお聞きしたいです。
私もマザーズハローワークに行ったことがあります。職案はいろんな年齢層がいらっしゃいますが、マザーズは主婦の方ばかりなので、お子さんが同行されても大丈夫です。(私が行ったところはお子さまコーナーがありました)

職案に行くよりゆっくり求人を閲覧でき、親身に相談にのって頂けます。

ちょっと遠くても職案に行くよりマザーズハローワークに行くことをおすすめします。
現在19歳男性大学中退者です
大学には背伸びして入ったため勉強についていけず講義後も勉強したのですがそれでも全くついていけず何もかもやる気がなくなり、家に引きこもりがちになり結局辞め
てしまいました。

その後、ハローワークで就職先を探し電気工事見習いで採用してもらったのですが、毎日怒鳴られ、罵声を浴びせられたまにヘルメットの上からですが殴られる毎日、一ヶ月弱耐えたのですが精神的に辛くなりここ2日体調不良という理由で休んでいます。


職業を変えようにも今は就職難でなかなか見つからないし、見つかったとしても製造業などしかないと思います。

給料も安いし、技術もつかないし年をとったらクビになりそうですし・・・


未来に希望がもてず
最近は毎日何のために生きているのだろうと考えてしまいます


甘えているだけかもしれませんが
もう何をしていいかわからないのです

自分で考えろと思われるかもしれないのですが考えれば考えるほどわからなくなってしまいました


皆さんは何のために毎日生きようと思われるのですか?



拙い文章で申し訳ありません
よろしくお願いします。
他の方もおっしゃっていますが、まだまだお若い。
出直すチャンスがまだまだあると思います。

大学に再受験はいかがですか?

公務員試験に興味はないですか?
専門学校で知識を身につけて社会に出てはいかがですか?
もう一回出勤してみませんか?周りもやり過ぎたと思ってくれてるかも?

色んな可能性と選択肢があると思います。
明日は散歩したり、見晴らしのいい場所でゆっくりと、
今後のことを前向きに考えてみてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN