雇用保険の資格喪失届を会社が手続きしてくれない。
私は、平成19年5月から平成20年4月まである会社(以下A社)で、雇用保険の加入をしており、そこから現在までは別の会社(以下B社)にて雇用保険の適用を受けています。
しかし、A社は未だ私の雇用保険資格喪失届を出しておらず、B社での手続きが仮状態で滞っております。
この件につきまして、今年初めから電話や文書にてハローワーク何度か指導のほうをお願いしているにも関わらず、未だ解決されていません。
上記の件に関して、懸念している点があります。
1.現在のこの状態で、B社での雇用保険支払分は過去分に通算されているのか。
2.現在のこの状態で、転職した場合、現在の手続はどのような扱いになるのか。
また、転職先でも同じような仮手続になってしまうのか。
3.再三の指導を無視しているA社が、資格喪失届を出す以外に、この状態を打開する措置は何かないのか。
現在9月末での転職を考えており、その点をB社に相談したところ、2.に関しては、私が支払った雇用保険分の額を返金すると言われました。
これではB社で今まで雇用保険に加入していなかったことになってしまうと思います。
私は適切に手続きをし、行政上の処理を待っていたのに、この扱いはあまりのもひどいと思っています。
できる限り早急にこれまでのことや、今後のことをすべて解決する必要があると考えています。
必要な証跡の提出や私自身が来庁して手続きする必要があるのであれば、現職の時間を割いてでも動くつもりです。
何卒ご教示よろしくお願いいたします。
私は、平成19年5月から平成20年4月まである会社(以下A社)で、雇用保険の加入をしており、そこから現在までは別の会社(以下B社)にて雇用保険の適用を受けています。
しかし、A社は未だ私の雇用保険資格喪失届を出しておらず、B社での手続きが仮状態で滞っております。
この件につきまして、今年初めから電話や文書にてハローワーク何度か指導のほうをお願いしているにも関わらず、未だ解決されていません。
上記の件に関して、懸念している点があります。
1.現在のこの状態で、B社での雇用保険支払分は過去分に通算されているのか。
2.現在のこの状態で、転職した場合、現在の手続はどのような扱いになるのか。
また、転職先でも同じような仮手続になってしまうのか。
3.再三の指導を無視しているA社が、資格喪失届を出す以外に、この状態を打開する措置は何かないのか。
現在9月末での転職を考えており、その点をB社に相談したところ、2.に関しては、私が支払った雇用保険分の額を返金すると言われました。
これではB社で今まで雇用保険に加入していなかったことになってしまうと思います。
私は適切に手続きをし、行政上の処理を待っていたのに、この扱いはあまりのもひどいと思っています。
できる限り早急にこれまでのことや、今後のことをすべて解決する必要があると考えています。
必要な証跡の提出や私自身が来庁して手続きする必要があるのであれば、現職の時間を割いてでも動くつもりです。
何卒ご教示よろしくお願いいたします。
A社を管轄するハローワークへあなたが直訴してはいかがでしょう?まず電話で得喪課の担当者に話をしてみましょう。電話で埒が明かなければ、直接行ってもいいと思います。間接的に動いていてはうやむやにされてしまう可能性があります。頑張ってください。
北海道、上富良野の観光について質問があります。
明日から初めて北海道へ旅行に行きます。
深山峠のバス停から、深山峠アートパーク(トリックアート美術館)まで、徒歩でどれくらいでしょうか?
また、深山峠のバス停周辺で、おすすめの場所があれば教えてください。
回答宜しくお願いします。
明日から初めて北海道へ旅行に行きます。
深山峠のバス停から、深山峠アートパーク(トリックアート美術館)まで、徒歩でどれくらいでしょうか?
また、深山峠のバス停周辺で、おすすめの場所があれば教えてください。
回答宜しくお願いします。
北海道民です。Googleストリートビューで確認しました。
ふらのバスの「深山峠」バス停は、富良野方面行きも旭川方面行きも、「想い出のふらの」という土産物店のほぼ正面に停車します。
ここからトリックアート美術館までは、富良野方面行きならバスの進行方向に、旭川方面行きならバスの進行方向とは逆に、およそ300m進むと建物が見えてきます。そこからさらに100mほど奥に進むと美術館の入口があります。
ふらのバスの「深山峠」バス停は、富良野方面行きも旭川方面行きも、「想い出のふらの」という土産物店のほぼ正面に停車します。
ここからトリックアート美術館までは、富良野方面行きならバスの進行方向に、旭川方面行きならバスの進行方向とは逆に、およそ300m進むと建物が見えてきます。そこからさらに100mほど奥に進むと美術館の入口があります。
地元への就職の仕方
北海道の名寄市周辺で正社員の仕事を探しているのですが、探し方がわかりません。ホテルなどをやりたいのですが、どうやって求人を探せばいいですか?
北海道の名寄市周辺で正社員の仕事を探しているのですが、探し方がわかりません。ホテルなどをやりたいのですが、どうやって求人を探せばいいですか?
この地域での正社員での就職先は大変厳しいですね。
ホテルは数ヶ所ありますので、地元高校や大学には枠があると思いますが・・・
名寄のハローワークしかないですね。
ホテル業界だとアルバイトから正社員の道もあると思います。就活頑張って下さい。
ホテルは数ヶ所ありますので、地元高校や大学には枠があると思いますが・・・
名寄のハローワークしかないですね。
ホテル業界だとアルバイトから正社員の道もあると思います。就活頑張って下さい。
関連する情報