雇用保険の就職手当てについてです。以下の場合、どうなりますでしょうか?
雇用保険についてです。
5月に離職し、7月ごろから遅れて失業手当ての手続きをしていました。
給付制限期間が7/22~10/21ですが、9月よりバイトを始めました。
週の就業時間が20時間を越えているので就職とみなされると思います。
なので就職手当てをもらえるのでは、と思っているのですが
就職手当てをもらう支給条件のなかに、次の勤務先で雇用保険に入ること
という項目があります。

が、今のアルバイト先で雇用保険に入れるかが解らない状況です。
(勤務しだしたときに特に保険への加入云々の説明はありませんでした)
もし、雇用保険に入れなかった場合は手当てを諦めたほうが良いでしょうか。
また、ハローワークにはどう説明すべきでしょうか。

拙い説明で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
就職手当は、雇用を掛けているところに再就職すれば残りの分がでましたが、
このような状態ですとでないと思いますよ。バイトをこのまま長く続けるのであれば
報告をしなければなりませんので、ハローワークの窓口に行ってアルバイトをしていることを伝えましょう。
失業給付金の申請をしようと思っています。
ハローワークは最寄の場所で問題ないのでしょうか?
それとも監督地域が決まっているのでしょうか?
住民登録されている市町村にハローワークがある場合、そこが管轄地域となります。
注意していただきたいのは、政令指定都市の区の場合、住民登録されている区にハローワークが無い場合があります。
例として、私は横浜市なのですが、瀬谷区にはありません。
この場合、戸塚区のハローワークが管轄となります。
と、いう事がありますので、ご自身の住所地とよくご確認してください。
採用後の不採用通知について

頭の中が混乱しています、自分では整理出来ないため、この場を借り意見を下さい宜しくお願いします。


まずはハローワークから希望職種の小売店の正社員募集
へ書類審査に応募しました、。

書類審査合格後に面接に行き結果は4日後との事、その後採用の電話があり2日後に雇用の話しをする為会う事になりました。

話しの中で『ハローワークへ採用の書類は既に送ったので後日届くだろう、人事からも私宛に雇用関係の書類を送った』と、

しかしハローワークへ届いたのは不採用通知でした、私の元へは人事からの書類は届いていません、ハローワークへ何故不採用通知が届いたのか分かりません、

店長からは正社員になれる時期は分からないが、働きは見ているから頑張って下さい と言う話で働いています。

現在は試用期間中ですが、正社員希望は不採用でアルバイトとして頑張って居ればと言うお話しなのかが分かりません。
引っ掛かりましたね。
正社員になりたいから応募したんですよね。
相手(会社)は正社員希望のしっかりした人を、安くしかもいつでも解雇しやすいアルバイトで仕事をさせようとしたのです。
アルバイトの契約はいつまでたってもアルバイトです。下手に期待しないで、まずはハローワークに掛け合って貰いましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN